よつやTips

元IT技術者がおくる情シス超入門:VB.NET / SQLServer / 弥生製品 / ひとり情シス

【雑記】ひとり情シス初心者に贈るメモ①

こんにちは、四ツ屋です。今回のブログは技術の話はしないです。

ひとり情シスがふたり情シスになってしばらく経つので、情シスについて色々思うこととか、今までのこととか少しまとめたいと思います。

 

■四ツ屋のスペック

  • 某事業会社の派遣社員だった(3年目だった)
  • 転職先を探して悶々としている日々
  • 部署としては経営中核になるが、やってることはひとり情シス

 

■会社での立場について

  • ひとり情シスを3年弱
  • 引継ぎなし(ファイル一冊と名目上の上司がひとり)
  • 上司はころころすぐ変わる(異動で出向とか多い)
  • 同僚なし(ひとり情シスなのでマジでいなかった)
  • 隣の部署には技術屋さんがたくさん
  • わたしの部署には技術屋さんが一人もいない
  • 引継ぎなし(大事なことなので二回ry

と、入ったときには不安で仕方ない会社だったんですよ。だってひとりだし、誰も頼れるひとがいない、マニュアルもほぼないに等しい、これまでのことを全部理解してる人もいない。

 

マジで大丈夫?と不安でした。

はぁ~引継ぎねぇ!サーバーある!バックアップもねぇ!ネットワーク図もねぇ!

オラこんな会社ry

 

・・・でも。かなり周りの人にたくさん助けられました。

 

■エンジニアとの付き合い方

当初入社の際にはほとんどがPCのセットアップとアカウント管理、ACCESSを使ったデータ集計のみですよ、ということだった。

けどまぁ、実情はそうじゃないよねって話。

 

余談だけど。インフラについては面談では「ベンダーが全部やってくれるから大丈夫ですよ~」と言っていた上司。確かにやってくれた。やっては、くれたが。(「違う、そうじゃない」の写真)

 

ベンダーに対する窓口は私だった。そりゃそうだ。窓口だけならいいんだけど、気がついたら2年目にしてVPNの構築設計やってた。なんでやねん。笑っちゃった、インフラエンジニアじゃないんだけどな???

なお四ツ屋のインフラ知識は大してない。インフラエンジニアじゃないからね・・・

 

でもまぁやんなきゃならんってなったときにどうしたか?の話です。

  • 分かる人に聞く(一番やった)
  • 調べる

この二択しかない訳ですね。二択と言ってもどちらか片方を選ぶんじゃなくて、両方必要です。大事なことなのでもう一度言います、両方必要です。

 

で、調べるの方はどれだけググる力(笑)があるかにかかってくるんですけど、分かる人に聞くっていうのは、何でも聞けばイイってものでもなくて。ここがすごく肝になってくるんだと思ってます。

 

エンジニアに聞くときの【ダメな例】

「これどうしたらいいですか?」

丸投げ。

こういう聞き方が一番だめです。聞かれた方は「知らんがな」って言いたくなっちゃうやつ。あと、隣の部署の技術屋さんは大変お忙しいひとたちの集まりなので、聞くタイミングも大事。

 

エンジニアに聞くときの【良い例】

「調べてみたらこうだったんですけど、合ってますか?」

「だれもこのこと知らないらしいんですけど、情報持ってますか?」

自分でも調べた、人に聞いてみたけどわからなかった、というアピールをしましょ。丸投げで聞かれるのめちゃくちゃだるいし嫌です。忙しいときならなおさら。

(そもそも忙しい人に聞くときは最初に「3分だけいいですか?」と時間を区切って伝えるのも大事です。たとえ話が3分で終わらなくても3分って言っちゃうんですよ)

 

今までの経験上の話なんですが、エンジニアってリテラシーない人、調べない人、理解しようとしない人のことを嫌う節があります。(もちろん全員そうとは言えませんが)

でも、調べたけどわからなかった、勉強したけどここがわからない、そういうのは教えてくれます。

 

昔の会社の先輩にいた話です。

先輩の担当顧客から電話がきてそのまま取り次ぐと、内容を精査するまで電話変わってもらえなかったんですよ。ひどいでしょ。(笑)

それがいいか悪いかは別として、ヒアリングする力は圧倒的に上がったなとは思ってます。

そしてそれは意識を変えるだけで身につく力なんだなと今でも思います。

 

そして一番は、普段からコミュニケーションを取っておくことです。

エンジニアって、知ってる情報は教えてくれる生き物ですよ。でも、癖が強い。(と私は思ってます)

オタクって好きなことに関しては、早口でしゃべるでしょ? 同じです。

喋ってくれる人、めちゃくちゃ情報出してくれるんですよ。

それを活用しない手はありません。聞き方にさえ気をつければ味方です。

 

そして教えてもらえることに敬意を払う。

それだけで、十分やっていけます。

 

■ネットワークについて

わたしそもそもインフラ屋さんじゃないので、ネットワーク知識については最底辺というか、実務で触った部分とかしかやってないんですよ。マジで。

だから、「IPv6対応したいんだけど」「VPNの構築が~」とか色々言われましたけど、まぁほとんど勉強しながらでしたね。

 

困ったのは、

  • 物品がどこに何があるのかわからない
  • サーバがサーバルームにない(執務エリアにある)
  • ネットワークが複雑なのに引継情報にほぼない
  • ネットワーク図の情報が古すぎる
  • 保守ってどうなってんの状態

このあたりでした。なので、社内をくまなく探索して何がどこにあるのかを把握してはメモしてまとめていくという繰り返しをしてました。

VPN構築の際にネットワークも刷新したので現在は資料として残っていますが、人の異動が激しいこともあって情報がなかなか引き継がれていかないのもあるせいかと思います。しかも仕事はなかなかに属人化されてしまっている。こりゃー大変じゃぞ。

 

幸い、ネットワークの基礎の基礎の初心者部分くらいはMCPの資格試験のときに勉強してたのでだいたいわかりましたけど、そこから先はいろいろ教科書を読み漁って勉強しました。一番よかったのはこの本です。


 

 

楽天ブックスで買って、KOBOをPCにインストールして業務時間中読んでました。空いた時間に技術書読んでる分には許されるかなと。当時まだ在宅勤務なかったし。でも紙の本で買っても良かったかなと思える良書です。わかりやすい。

最終的に更新の際に不足しているコンフィグを新旧UTMから引っ張り出して確認するところまでやってましたが、どう頑張って解釈しても派遣の就業条件からは逸脱してた気がします。本当にありがとうございました。

 

インフラについては本当にいままでの経験が生きたのと、システム上どう動いてるのかを推測する力があってよかったなと思ってます。でなきゃコンフィグなんて見てもさっぱりわからん。

あとは、ただただ隣の部署のエンジニアさんたちのおかげだなぁと今でも思う。足向けて寝られねーなって毎日思ってた。

 

 

さて、今回はここまで。次回はサーバの管理運用とか、PCのセットアップについても話していきます。